2020年06月24日

高カリウム血症の勉強をするぞ!

勉強するぞ、勉強するぞ、勉強するぞ!
今更ながらも高カリウム血症の勉強をするぞ、、

高カリウム血症は、文字通り血中のカルシウムイオン濃度が高すぎて問題となる病態、、
初期段階では消化器系症状が、
中等度では脱水や二次的な腎障害が、
重症例では心不全や心停止なども引き起こす

その原因は主に副甲状腺機能の亢進(PTH↑)、次いで多いのは癌性の二次症状・・・
そう、高カルシウム血症は誰しもなりうる病態なのだ、、

血液検査でもまず測られるため、こういった羅列を見てしまうとCaを見るのが怖くなる
ただしCa↑を引き起こすのは他にも各種薬剤による副作用もあるので、
いきなりCaが高くなった場合はまずそれらの原因薬剤の服用歴がないかも精査する必要がある、、

幸い、大事に至らなければ補水・利尿(代償的に不足するミネラルは補う必要あり)や
リン剤、ビスホスホネート剤で症状そのものの回復は可能
ただし、副甲状腺↑や、癌原性の場合はそちらについて考えなければならない、、

と、ここまでガイドライン
最近、新しめのリン剤が出ていた気がする
最新の処方例を勉強せねば
posted by うたまろう at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 修行するぞ!